NEWS
お知らせ

EGG DONATION
卵子提供
卵子提供とは、奥様の卵子の代わりに、別の女性(卵子ドナー)の卵子を使って体外受精を行うものです。
当院の卵子提供ドナーの基準や、成功率、日本語スタッフの体制など詳しくご説明しています。

Preimplantation Screening
着床前診断 PGT-A / PGT-M
着床率の向上や流産リスクを低減する「PGT-A」。
そして特定の遺伝性疾患をもつリスクがあるご夫婦が、将来生まれてくる子どもに遺伝しないようにする「PGT-M」。
当院では高い技術をもつスタッフが適切な方法を選択し、実施しています。

ONLINE COUNSELING
オンラインカウンセリング
台湾の卵子提供の仕組みや治療の流れ・費用、そしてご自身の過去の治療内容を元にしたご相談など、事前のご予約で当院Zoomでのご相談が可能です。

BLOG
ブログ
- 【体験談36】卵子提供:子育て中(出産年:2023年)※卵子提供を選択し出産され、現在子育て中の日本のお客様ご本人からのメッセージを、ご記入そのままの内容で記載しています。 Q. 母となり生活も一変したと思いますが、実際に育児をしてみて感じることに違いは
- 【体験談35】卵子提供:子育て中(出産年:2023年)※卵子提供を選択し出産され、現在子育て中の日本のお客様ご本人からのメッセージを、ご記入そのままの内容で記載しています。 Q. 母となり生活も一変したと思いますが、実際に育児をしてみて感じることに違いは
- 子宮内膜再生PRP療法|子宮内膜が薄くて移植が進まない方へ「何度治療しても子宮内膜が厚くならない」「内膜が原因で、移植までたどり着けない」そんなお悩みを抱えている方へ、子宮内膜再生PRP療法という新しい選択肢をご紹介します。PRP療法は、ご自身の血液から取り
- 【体験談34】卵子提供:出産時のご年齢 52歳※卵子提供を選択し出産された日本のお客様ご本人からのメッセージを、ご記入そのままの内容で記載しています。 Q. これまでの不妊治療歴、経緯を聞かせてください A. 42歳で結婚し、体外受精を5回行いま
- 卵子提供で出産され、現在子育て中の日本のお客様へのインタビューN様ご夫婦(出産時のご年齢53歳) 不妊治療と卵子提供を選ばれた背景 43歳から不妊治療を開始し、25回の採卵、そのうち15回の胚移植を経験。自己卵での不妊治療中、妊娠の陽性反応が2度あったものの良い