見出し背景

ブログ

卵子提供で出産され、現在子育て中の日本のお客様へのインタビュー

卵子提供で出産され、現在子育て中の日本のお客様へのインタビュー

N様ご夫婦(出産時のご年齢53歳)


不妊治療と卵子提供を選ばれた背景

43歳から不妊治療を開始し、25回の採卵、そのうち15回の胚移植を経験。
自己卵での不妊治療中、妊娠の陽性反応が2度あったものの良い結果には繋がらず、不妊治療を中断しました。

治療を中断してから4年ほど経ったものの、子どもとの生活を諦めきれずにいたなかで当院のことを知り、2019年の説明会に参加いただきました。
その後日本での準備を経て、2020年に訪台し当院での初診を受けました。しかし、その直後に新型コロナの世界的な感染拡大による渡航制限が始まり、移植へと進めない辛い日々を過ごすこととなりました。

2022年のビザ条件付きで渡航が開始となった際には、当院での医療ビザの申請・取得を行い、隔離期間等を経て移植。
その移植で妊娠となり、2023年には無事に元気なお子さんを出産されました。


東京での再会とインタビューのご協力

今回、東京での説明会開催の情報をご覧いただき、事前にご連絡の上で、担当医である陳院長、日本語通訳スタッフらとの再会のため、説明会の開始前には2歳になったお子さんを連れてお越しいただきました。
子どもをもつ親となられたN様ご夫婦と再会、そして元気なお子さんに私たちもはじめてお会いし、私たちも幸せを感じ、心温まる時間となりました。

卵子提供で出産をされて子育てをされている方の実際の体験を知る場がまだ限られているのが現状です。
そうしたなかで、卵子提供を選択肢に入れている方のお役に立てたらというN様のお気持ちからご協力をいただき、当院の通訳スタッフとのインタビューで直接お話をいただきました。
目をうるませながら、卵子提供のドナーさんへの感謝の気持ちをお話しされていたことが特に印象的でした。


大新生殖医療センター_日本のお客様

※お客様には文章と写真使用ともにご確認いただき、許可をいただいた上で掲載させていただいております。




インタビュー(Q: 当院日本語通訳 新保、A: N様奥様)

Q. 出産、子育てをされているなかで、母になられて生活の変化はありますか?

A. 子どもが生まれる前の夫婦2人のときは自分たちのペースで生活していましたが、子どもが生まれてからはそれが大きく変わりました。今は子どもに合わせて買い物に行ったり、ときには行けなかったり、そして遊びたいという子どもの気持ちを第一に、すべてが子ども優先になりました。
家事についても子どもがお昼寝している間や保育園に通っているときにしており、子どもをもつ他の方々と同じように、私たちも子どもが生活の中心になりました。



Q. お子さんが生まれてから2年になりますが、母として心の変化はありますか?

A. 子どもにすべて目がいくようになったので、私自身はこれまでのような主人に甘えることができなくなったのかなと思います。
以前は私たちが行きたいところに行くだったのが、今は公園であったり児童館であったり、子どもが行きたいと思うところに私たちがついていくというふうになりました。
外で食事をする場合には、子どもが食べられる場所をまず先に考えるようになるなど、日々の暮らしのなかで本当にいろいろな考え方の変化があります。



Q. お子さんが成長されていくなかで、ご夫婦で話し合われていることはありますか? また卵子提供についてはお話しをされていますか?

A. 私たち自身の兄弟や親戚にも、卵子提供で授かったことを現時点で伝えているわけではありません。
子どもに対しては、現時点で私たちも子どもにあえて今後伝えることは考えてはいませんが、将来的なところは今後夫婦でも決めていくのかなと思っています。

子どもを授かられた方々は皆さま幸せを感じられていることと思いますが、私たちは卵子提供という形で、大変幸運にもドナーさんからの大切な卵子の提供を受けて授かることができました。
ドナーさんから提供を受けて子どもを授かることができたことが、本当に嬉しく、本当に感謝の気持ちしかありません。
もしもう少し早く卵子提供に出会えていたならば、日本での不妊治療の時間も費用も抑えることができたかもしれません。また、年齢的に見ても、卵子提供を利用して二人目、三人目を望める可能性もあったのではないかと思うと、そこだけは少し悔やまれます。
ですが、ドナーさんから大切な卵子の提供を受けて、子どもを授かることができたことに心から感謝しています。そしてその幸せを日々噛み締めています。
もし、卵子提供を考えている方がいらっしゃるならば、一日でも早く治療を始めることをお勧めします。卵子提供によって得られる幸せは、私自身想像以上に大きいものでした。

私たちは治療のために初めて台湾に行きました。渡航前に台湾のことをいろいろ調べていて、台湾の方々の温かさや人情に関する情報をたくさん見つけました。実際に行ってみると、その通りで本当に心温かな方々ばかりでした。
私たちは台湾を選び、大新さんを選んで、本当に良かったです。心から感謝しています。




その他の日本のお客様の卵子提供の体験談は以下よりご覧いただけます。

関連トピック